日記をつける

日々の記録

6/27(木)〜6/30(日)

6/27(木)

 朝ごはんバナナ。仕事。何をしたか忘れた。昼ごはんは多分ゼリー。

 30分くらい残業して、職場の飲み会に。印刷した7月のシフトを机に忘れたので、取りに戻ると、課長と先輩がサイゼリヤのメニューで絶対頼むものを話していた。

 飲み会。韓国料理の店。飲み会の「会」がいらない感じで、同年代の6人でぐだぐだ飲む。4人はもう辞めたorもうそろ辞める。もはや職場の飲み会でもない。

 同僚のやりとりがアホみたいだった。「眼鏡外したら全然見えないんですよね?じゃあ今、私の黒目がどっち向いてるか分かりますか?」と言い、白目を剥く隣席同僚。「いやー分からない・・・って言うと思ったか!馬鹿にしてるだろ!というかいつも馬鹿にしてるだろ!」と眼鏡屋さんに転職した視力悪い同僚。今思い返すと、完全にからかい上手の高木さんだった。

 東豊線沿いの同僚と一緒に帰る。「てか東豊線最近うざくない?新幹線の工事やってて、上がるのもめんどいし、下がれない場所、勝手に増えたし!」みたいなことを言っていた。と書いていて、最近読んだ柴崎友香の『あらゆることは今起こる』の表紙を思い出す。どこかの駅で、エスカレーターに乗ってるどこかの誰かが、同じ方向に輸送されていく写真。

 工事のせいで地下鉄の駅に降りることがめんどいなと思って、「あ、ここから降りれますね」と話しながら一緒に降りた。多分これを書いて、1ヶ月後には忘れてる記憶。柴崎友香は、日々勝手に変わっていく街に残されている、その人自身すら忘れていく記憶の感覚を書いていく作家さんなのかなと思う。自分はそれができない。忘れてしまう。大切な記憶も、どうでもいい記憶も、等しく忘れてしまう。忘れたくない。

 

6/28(金)

 朝バナナ。仕事休み。倉下忠憲『すべてはノートからはじまる』を、ノートを用意して数ページ読み進める。一文字もノートに書かなかった。5分くらい読んでやめる。こういうことがよくある。読みやすそうな本を探して、坂口恭平『自分の薬をつくる』を読む。インプットできない状態を「あーだめだー」と捉えずに、アウトプットの時間と捉え直すこと。ご飯食べたらうんこするでしょ、当たり前のことじゃん、というさらりとした感じが好きだった。

 昼ごはん。何を食べたか忘れた。Netflixでドラマ『からかい上手の高木さん』を見終える。最終話、教室のベランダで高木さんと西片が話しているシークエンスがあまりにも綺麗で泣いた。高木さんはいつも笑っている。とても楽しそうに、寂しそうに笑う。小豆島に行きたい。

 18時、Twitterで知り合うことのできた方と飲みに行く。絶対に遅刻しないように絶妙に歩調を調整しながら、たどり着く。緊張してタバコを2本吸ってから、お店に入る。

 いらっしゃった。インターネットで自分が信じてる言葉を書いている人が、ほんとにいるんだ、と思ってびっくりした。けど、とても平静を装う。

 色々なことを、聞いて、話した。大切な感覚も、どうでもいいことも。普段は自分の感情や思っていることを話したり、必要以上に相手のことを聞くと、とても気恥ずかしくて「あーこんなこと言ってしまった・・・聞いてしまった・・・」となるんだけど、それがなかった。なかったことが、とても嬉しかった。装わなくて、よかった。

 その方が途中でトイレが外にあると思って、店外に出て行ったけど、店長が「店の中にトイレあるんですよ。みんな気づいて、いつもすぐ戻ってきますよ」と言われたけど、すぐ戻ってこなくて、記憶に残したいと思った。「カネコアヤノの蓄光キーホルダー、ライブで暗転したら光りました!」という言葉も、おしぼりが良い香りだったことも。

 

6/29(土)

 朝ごはんトマトジュース。仕事。ひたすら子どもにテストを受けさせる。ストレスフル3時間残業。隣の同僚がギャバ入りのチョコを買ってくれる。ビターとミルクどっちにしますか?って聞いてくれたので、ミルクにした。

 その後チョコまみれを買ってきて、同僚にあげた。あげたあとに「いつも後出しの善意になってる!」となって苦しくなる。先にあげたいと思う。

 

6/30(日)

 朝ごはんトマトジュース。足りないからおにぎりを二つ、ローソンに買いに行く。朝コンビニまで歩いていく。その時の日差しが、最近とても気持ち良い。

 父から連絡。お昼ごはんに蕎麦を食べに行く。二人とも海老天蕎麦。そのあと本を入れる木製でかめの器(なんだこの日本語)を探しに、セカストとニトリに。本棚はもういらなくて、りんご箱みたいなただの木の箱が欲しい。そんな箱はなかった。父は900円くらいの腹筋用の椅子を買おうとしていて、やめていた。

 帰宅後、Disney+『ムービング』を3話まで見る。主人公は嬉しくなると、その感情の昂りの分だけ、空中にどんどん浮いていく特殊能力を持っている。その能力は人間社会では異端で、「ない方がいい」ものとしてみなされる。母親が喜んでいるのを見ると、主人公は嬉しくて、浮いていく。だから母親は、自分の喜びを抑制する。それでも嬉しくて、息子を抱きしめて、二人で浮いていく。そんなシーンがあって、胸が詰まる。